はじめまして。今年から道の駅スタンプラリーをはじめましたTOKIです。始まる日を知らなくて、たまたま道の駅林林間へ寄った時に、今日からだってわかってはじめました。
2箇所目に道の駅大谷海岸へ寄ったので、すごく親近感がわいて書き込みをした次第です。 質問があるんですが、「スタンプの押印時間は営業時間内とする」の解釈です。 営業時間とは、お店の営業時間という意味でしょうか? 夜間(24時間)スタンプが押印できる道の駅ではOKなのか? お店でなく、入浴施設やコンビニ併設(スタンプラリーの本に載っている営業時間)であればいいのか? スタンプラリー帳には、提出ページに日時を記入しなくてはいけない所もありますよね? そこでチェックが入ると、当選しないとかあるのでしょうか? 質問多くて(長くて)すみません。アドバイスがあれば教えてください。
TOKIさん>いらしゃいませ〜
私は今年3回目ですがルール変更は初なので各道の駅がどのような形になるのか解かりません 「ユーザーズくらぶ」の掲示板では夜間スタンプや用紙は廃止、みたいに有りましたが行って見ないと解かりませんね 施設によってスタンプの数(各施設にある所)も有りますので >夜間(24時間)スタンプが押印できる道の駅ではOKなのか? どうでしょう?夜間(24時間)も利用できる休憩施設に設置されていればOKなのかな? >スタンプラリー帳には、提出ページに日時を記入しなくてはいけない所もありますよね? >そこでチェックが入ると、当選しないとかあるのでしょうか? 私は立ち寄った駅のチェックはしますがあとは書きません それでも当選しましましたよ スタラリ参加なら「道の駅ユーザーズくらぶ」入会をおすすめします(入会無料・特典あり)
TOKIさん、初めまして。
青森在住のtakuといいます。よろしく。 私も本格的に始めてから今年で4年目になりますが、スタンプの押印時間に関するルール変更は初めての経験で見当がつきません。 経験上、道の駅巡りをされる際はあらかじめ簡単な計画をして、時間がぎりぎりになりそうな道の駅には電話で確認を取られた方がいいと思います。親切に教えてくれます。 >お店でなく、入浴施設やコンビニ併設(スタンプラリーの本に載っている営業時間)であればいいのか? これは当てになりません。 温泉施設やレストランが営業しててもスタンプ設置場所が閉まっていれば、スタンプを押せない道の駅はありました。 「安達」や「はなわ」はコンビニに置いてあったので、今年はどうなったのか気になるところです。 あと、らいむぱぱさんも書いていますが「道の駅ユーザーズくらぶ」入会をお薦めします。掲示板で情報を得ることが出来るし、会員証はなかなか使えますよ(^^) では、ご健闘をお祈りします! |
- Joyful Note -
- Antispam Version -